投稿者「zuanshitsu」のアーカイブ

国立の梅の実も旬に(梅ジュースレシピ)

ume1

「梅の実が熟す頃に降る雨」ということから「梅雨」というそうですが、国立も梅の実が旬に入ります。国立の市章も「梅」、谷保天満宮のシンボルも「梅」、「梅」は国立の象徴でもありますね。
さて、去年作った国立産の梅を使ったシロップがとても美味しくて、ジュースにして飲んでいたらあっという間になくなってしまったので、今年も作りました。

<材料>
梅の実 1kg
(「とれたの」で販売されている「小梅」を使用)
氷砂糖 1kg

dekiageri1

<作り方>
1)梅の実をよく洗う
2)梅の実のヘタを取る
3)キッチンペーパーなどで1つずつ水気を取る
4)ジップロックなどに入れて丸一日冷凍させる
 (これにより梅の実の組織が破壊されエキスが出やすくなり、醗酵防止にも)
5)煮沸消毒、或は食品用アルコールで消毒した入れ物に
  氷砂糖と梅の実を交互に入れる
6)毎日時々瓶をゆすって、底に溜まったシロップをまぜる
7)漬ける日数によって味の深さが変わるのでお好みで調整(最低1週間)
  出来上がったシロップを5倍くらい水で薄めて飲むと美味しい!

とれたの
http://www.human-environment.com/103/


旬の空豆でイタリアン気分!

soramame
昨日、「とれたの」で旬の空豆をゲット。空豆の旬は5〜6月だそうです。
プリップリのお豆さんは、茹でるだけでも美味しいのですが、今回は紀ノ国屋さんで配布されているイタリアンウィークのパンフレットに、トスカーナ風のレシピが紹介されていたので、チャレンジしてみることにしました!

本場イタリアでは、「ファーベ」という生食用の空豆を使用するそうですが、羊乳のコクと甘い香り、エキストラバージンオリーブオイルの爽やかで風味豊かな香りは、国立産空豆とも相性バッチリでした!
我が家の土曜日の横着ブランチが、ふわっとイタリアン気分になりましたよ。

<材料>
空豆
ペコリービトスカーノ(薄くスライスして添えます)
オリーブオイル(お好みでかけます)
黒こしょう/塩(お好みで少々)

とれたの
http://www.human-environment.com/103/


国立名物!ほうれん草そうめん、さくら咲くそうめん販売開始!

ほうれん草そうめんとさくら咲くそうめん

ほうれん草そうめんとさくら咲くそうめん

富士見台第一団地「くにたち富士見台人間環境キーステーション」にある
くにたち野菜と地域食材の店「とれたの」にて、夏季限定商品の販売開始です。

すでにこちらの定番の人気商品である「干しうどん」の新しいシリーズ、
「ほうれん草そうめん、さくら咲くそうめん」は、「とれたの」スタッフである
一橋大学の学生さん、国立の協力農家のみなさんによる、オリジナル商品のご当地商品です。
「ほうれん草そうめん」の「ほうれん草」は国立産、小麦粉も国産小麦使用。
6月30日までにお買い上げ頂くと20%OFFだそうです。
清涼感たっぷりでお中元や、帰省の手みやげにぴったり!
ぜひ、ほうれん草とさくらの香るおそうめんで
のどごしツルっと、今年の夏を爽やかに、美味しく…☆

●とれたのホームページ
http://www.human-environment.com/103/

●とれたのブログ
http://ameblo.jp/toretano/


せっけん教室のご報告(5/22 ハーブのせっけん)

本日のせっけんは、農家の佐藤さんからお譲り頂いた無農薬のミントとラベンダーを使用しました。谷保の田圃の水路にたくましく自生したミント、芳醇な香りが漂うラベンダー。どちらも国立の大地の恵みをいっぱいに受けて育った有難いハーブです。これらを3日間かけて天日干しした後、5日間オリーブオイルに浸けて抽出油にし、原料に加えました。

薬品等を使用するため、ゴーグル、マスクをつけて保護し、薬品の取り扱いは慎重に作業を進めます。化学の実験のような、お菓子作りのような作業風景。最後に、自分の好みの香り(フレグランス、アロマエッセンス)で香り付けをして、乾かした牛乳パックに注いで、お持ち帰りです。持ち帰ったら1ヶ月間かけて鹸化させて完成。

本日は、先日のプレ教室に来て下さったかたもいらっしゃり、前回の体験談をお話してくださったこともあって、和気藹々と作業が出来ました。みなさま、ご参加、ご協力本当に有り難うございました。次回のご案内も、このブログでお知らせ致しますので、お愉しみに!!

★マイテレビさんが取材に来てくださいました。下記放送日で放送されます。こちらもどうぞご覧ください!
––––––––––––––––
放送日
●2010年05月26日(水)
「デイリーニュース・マイテレビ(15分番組)」18:00/19:45/20:45/21:45/23:45
●2010年05月27日(木)6:45〜
●2010年05月29日(土)
「ウィークリーニュース・マイテレビ(1時間番組)」9:00/20:00
●30日(日)「ウィークリーニュース・マイテレビ(1時間番組)」9:00/21:00


まちかど教室「てづくりせっけん教室」のお知らせ

e38394e382afe38381e383a3-91

主原料は、オリーブオイル・ココナッツオイル・パームオイル、米ぬか油。
苛性ソーダで鹸化させて作るコールドプロセス製法のせっけんを作ります。
お好みの香り(アロマオイルやエッセンシャルオイル)を加え完成。
牛乳パック500ml分のせっけんをお持ち帰り頂けます!

会期: 2010年5月22日(土)13:30〜16:00
場所: 富士見台団地二号棟集会所
http://www.human-environment.com/access/index.html
(このリンク先のBの地図内、富士見台第一団地郵便局の右隣)

講師: 市瀬有子先生(小平市あわあわ屋石鹸教室主宰)
費用: 1800円(材料費/器材貸し出し/授業料込み)

持物: ・エプロン(前当てのある物)
・ゴム手袋(炊事用の物をご用意下さい)
・マスク(蒸気の吸い込みを保護するためですので、
不織布ではなく、ガーゼの物がよいかと思います。
もしお持ちでない場合は、不織布を2枚重ねにしたり、
中にガーゼを入れてお使い下さい。)
・500mlの牛乳パック(1000mlでも可)
(上部を全開にして良く洗い、必ず乾かしてお持ち下さい。)
・石鹸を保温する為のプチプチシートやタオルなど
(石鹸生地を入れた牛乳パックを外から包み24時間保温します。)
・お持ち帰り用の袋
(保温した牛乳パックを立ててお持ち帰り頂ける袋になります。)

予約・問合せ:
mail  machi.info@gmail.com
Tel  042-573-1141(受付はPM1:00〜5:00/平日のみ)
定員は12名ですので、お早めにご予約を。

前回開催の大好評だった教室の様子もぜひご覧ください!
http://kunitachiaruki.jp/?p=1505


せっけん教室のご報告(2/27 柚子のせっけん)

2月27日(土)に、富士見台の「まちかどホール」にて開催された「せっけん教室」のご報告です。

この教室は「くにたちの野菜や果物、大地の恵みを せっけんで楽しもう」と題し、くにたち野菜と地域食材のお店「とれたの」で取り扱いのある国立の農家の方々の野菜や果物を原料に加えて無添加のせっけんを手作りで楽しむために企画されました。

この日は、「とれたの」の学生さん5名を含む一般参加の方11名でのプレ教室。みなさん初めての「てづくりせっけん」体験で、興味津々でした。中には、遠方からのご参加で「国立は初めて来ました」とおっしゃるかたもいらっしゃり、せっけんづくりを通しての新しい出会いもありました。
「コールドプロセス製法」と呼ばれる苛性ソーダを使ったせっけんづくりは、料理教室+化学の実験のような作業で、取り扱いに慎重さを要するため、ゴーグルとマスク、ゴム手袋をつけての重装備で挑みます。

最後には、30種類もあるエッセンシャルオイルやフレグランスオイルから、自分の好きな香りを選んで、まさに世界で1つのオリジナルせっけんに仕上げます。完全に鹸化されて実際に石けんとして使用できるまでには1ヶ月かかりますが、新鮮な野菜やくだものを原料に加え、自分で作るせっけんの使い心地は、格別です。

2ヶ月以内に次回の教室開催を予定しておりますので、このブログにてお知らせ致します。
ご参加くださいました皆様、たのしい時間を有り難うございました!

******

下記「とれたの」のブログでも学生さんによる体験記があります。こちらもぜひ、ご覧下さいませ。

http://ameblo.jp/toretano/entry-10471445080.html


「てづくりせっけんプレ教室」のお知らせ

yuzu_savon

好評につき、定員数になりましたので、今回は募集を締め切らせて頂きます。次回開催のお知らせもこのブログにてお知らせ致します。ありがとうございました!

====================================
てづくりのせっけん教室(プレ開催)のお知らせ
====================================
くにたちの野菜や果物、大地の恵みを せっけんで楽しもう
—-
「とれたの」で取り扱いのある国立の農家の方々の野菜や果物を
原料に加えて無添加のせっけんを手作りで楽しむ教室です。
—-
2月のせっけんは、国立の農家佐藤英明さんの
柚子の皮を干して、ピュアオリーブオイルにつけ込んだものを使い、
「柚子せっけん」を作ります。
主原料は、オリーブオイル・ココナッツオイル・パームオイル、
米ぬか油。苛性ソーダで鹸化させて作るコールドプロセス製法。
お好みの香り(アロマオイルやエッセンシャルオイル)を加え
完成です。牛乳パック500ml分のせっけんを作り、
お持ち帰り頂けます!
—-
会期: 2010年2月27日(土)13:30〜16:00
場所: 国立市KFまちかどホール
東京都国立市富士見台1-7-1富士見台団地1号棟1階
講師: 市瀬有子先生(小平市あわあわ屋石鹸教室主宰)
費用: 2000円(材料費/器材貸し出し/授業料込み)
※今回はプレ教室のため、500円お安くなっております。
持物: ・エプロン(前当てのある物)
・ゴム手袋(炊事用の物をご用意下さい)
・マスク(蒸気の吸い込みを保護するためですので、
不織布ではなく、ガーゼの物がよいかと思います。
もしお持ちでない場合は、不織布を2枚重ねにしたり、
中にガーゼを入れてお使い下さい。)
・500mlの牛乳パック(1000mlでも可)
(上部を全開にして良く洗い、必ず乾かしてお持ち下さい。)
・石鹸を保温する為のプチプチシートやタオルなど
(石鹸生地を入れた牛乳パックを外から包み24時間保温します。)
・お持ち帰り用の袋
(保温した牛乳パックを立ててお持ち帰り頂ける袋になります。)
—-
お問合せは「投稿コーナー」より件名を「せっけん教室」として
編集部:小林宛にメールにてお願い致します。

国立乗馬クラブ

木漏れ日がキラキラと
木漏れ日がキラキラと

国立乗馬クラブに取材にお伺いしたのは8月中旬でした。
国立にこんなに清々しい風の吹く、避暑地のような乗馬クラブがあったなんて、
と感動したことを思い出します。

看板犬も、優しい瞳でお出迎え
看板犬も、優しい瞳でお出迎え

表紙を飾ったのは、「国立乗馬クラブ」唯一の牝馬ウクライナ。

とても美しいたてがみのウクライナ嬢
とても美しいたてがみのウクライナ嬢

このクラブには23頭の馬が居て、毛色や大きさ、性格もそれぞれ。
また馬と騎手との相性もあるのだそうで、やはり
人も馬もコミュニュケーションが大切なのですね。

真っ白でちょっとやんちゃ
うまく撮れてる?
甘いマスクのサバイ君
甘いマスクのサバイ君

(私が完全に参ってしまったのは、甘いマスクで愛くるしいサバイ君。)

岡田さんのように走れたら☆
颯爽と走る岡田さん

乗馬というとちょっと敷居が高い趣味なのではと思い込んでいましたが、
岡田さんのお話をお聞きして、少し安心しました。
体験乗馬は1万円。 まずは体験から!
(見学のみは不可です)

詳しくは下記
国立乗馬クラブのホームページへ
http://www7b.biglobe.ne.jp/~kunijoba/


7月23日フェアトレードワイン会レポート

0017月23日、19時~21時@せきやビル地下1階にて、
一橋大学フェアトレード推進サークル「ラポンテ」主催の
「オーガニックフェアトレードワイン会」が開催されました。

012南アフリカ産オーガニックフェアトレードワイン4種の試飲と
カルメンの軽食をつまみながらのワイン会。

021講師は(株)マスダの南アフリカワイン事業担当の三宅司氏(写真左)。
学生時代から発展途上国の開発にご興味があり、
世界25カ国以上もご訪問なさったとか。

日本でのフェアトレード(発展途上国で最も支援を必要とする人びとが
収入を得て自立できるよう彼らが作った製品を買う)
事業に取り組んでいらっしゃるそうです。

031聴講している学生さん達も興味深々。
南アフリカの現状、南アフリカのワインの歴史だけでなく、
三宅さんの学生時代からの活動経歴にまで、お話はつきません。

041この日に試飲させて頂いたのは4種類の南アフリカワイン。
美味しくてコストパフォーマンスがよいのは大前提。
オーガニックで高品質のステラー・オーガニックスワイン。
イギリスでは、2008年オーガニックワインとしてNo.1のブランドに
選ばれたそうでです。

051この日に頂いたワインは4種。
(未成年の学生さんは、グレープジュースで気分だけ満喫)

ムーンライト・シュナンブラン&ソーヴィニョンブラン(白・辛口)1,000円
ムーンライト・シラーズ(赤・ミディアム)1,000円

ラベルのデザインは、南アフリカ現地のデザインだそう。
南アフリカが誇る満点の星空をモチーフに
まるでダンスを踊っているように三日月をかかげる男女。
南アフリカらしい色彩豊かで牧歌的な世界観が
ラベルにも広がっています。

071ピノタージュ(赤・ミディアム)1,600円

082
ヘブン・オン・アース(極甘口デザートワイン)2,000円

*****

ワインの味は、人によって好みがいろいろだと思います。
また、フェアトレードの意識差もかなり違うと思います。

でも、たとえば、レコードの「ジャケ買い」感覚で、
なんだか可愛いラベルのワインで値段も手頃だから
思わず買ってみた。飲んでみたら想像以上に美味しかった。
そして、気がついたらフェアトレード商品だった。
そんなふうに、日常生活で普通に自然に食卓に
フェアトレードが広まると素敵だなと私は感じました。

<参考ブログ>

三宅の南アフリカ入門:http://miyakesouthafrica.blog18.fc2.com/

「スローワイン」スローライフ、スローフード、環境保全を推進するワイン:
http://slowine.blog108.fc2.com/

「ココアヒル」南アフリカの子ども達の教育支援ワイン:
http://cocoahill.blog22.fc2.com/


カナヘビの赤ちゃんが生まれました!(くにたち郷土文化館)

0722_011
「国立歩記vol.7」でもご紹介した「くにたち郷土文化館」で
21日、カナヘビの赤ちゃんが6匹生まれました。
写真は孵化した後の卵です。
長さは13mm、高さは9mm程度。
オフクリームにうす茶色の模様がぼんやりついていて、
拡大して見てみると、まるで恐竜の卵のようです。

0722_02
マクロのレンズで撮ってみました。
トカゲなのに「ヘビ」という名前がついているだけあって
顔だけ見るとヘビのようですね。
今は全長500mm程度ですが、160〜 250mm程度まで
おおきくなるそうです。

間近で見てみたい方は、くにたち郷土館へぜひどうぞ!
ホームページはこちら
http://www.kuzaidan.com/province/


ムットーニワールド  からくりシアター

国立歩記vol.04でご登場のムットーニ氏

国立歩記vol.04でご登場のムットーニ氏

「国立歩記vol.04」でご登場頂いた自動人形師ムットーニ氏。
記事を見て興味を持たれた方も多かったはず・・・
そんなみなさま、朗報ですよ!
氏の創り出す自動人形からくり箱の世界を、間近で体感できる
展覧会が7月5日(日)まで、八王子市夢美術館にて開催中です。

しかも、会期中の金・土・日の14:00〜、16:00〜と、
ムットーニ氏ご自身による語りで、作品上演を観ることができます。
これは見逃せませんね!

——————————————————–
ムットーニワールド からくりシアター

2009年5月30日(土) ー 2009年7月5日(日)
開館時間午前10時~午後7時(入館は午後6時30分まで)
休館日毎週月曜日

八王子市夢美術館(外部リンク)
http://www.yumebi.com/
——————————————————–

※国立歩記vol.04の記事はこちらから読むことができます。
http://kunitachiaruki.jp/?p=367