投稿者「加藤 優」のアーカイブ

クリスマスの夜に……オペラへの誘い

クリスマスにお贈りするのは、イタリアオペラの珠玉の名曲たち……。
ルッカの生んだ巨匠プッチーニと、作風も真逆にあるヴェルディの作品にもスポットを当てます。

まるでオペラ劇場にいるような雰囲気を楽しんでいただけるよう
工夫を凝らした演出と、休憩時間にはワインなどのドリンクサービスも行われます。
背景のスクリーンでは雪が降ったり、風が吹いたりしている森や空の動く映像が流れ
工夫を凝らした演出で、オペラの世界にいざないます。
お仕事帰りに、ディナーの前に、ぜひお立ち寄りください。

日時
12月25日(火)
19:00〜(開場18:00)

場所
国立市富士見台2-48-1
くにたち市民芸術小ホール

料金
1,000円(11P付与/800Pで購入可)
※未就学児の入場はご遠慮ください。

チケット取り扱い
芸術小ホール
白十字国立南口店
㈱しまだ文具店
カンフェティ

出演者
内田千陽(ソプラノ)
相樂和子(ソプラノ)
秋山和哉(テノール)
西 励央(バリトン)
寺本佐和子(ピアノ)

曲目
G.ヴェルディ/歌劇「マクベス」第4幕より
  哀れみも誉れも愛も
G.プッチーニ/歌劇「西部の娘」第2幕より
  どうか一言だけ!
G.ヴェルディ/歌劇「椿姫」第2幕より
  ヴァレリー嬢ですか?─天使のように清純な娘を(二重唱)
G.プッチーニ/歌劇「ラ・ボエーム」第3幕より
  本当に終わってしまったんだね?(四重唱)
ほか

詳細
https://kuzaidan.or.jp/hall/stage/puccini/


5種の国立野菜 ゴマクリームと共に(レシピ)

「旬の野菜を眺めていると、こう料理すると美味しい、この色はこう活かせる、
 とイメージがふくらみます。いつも野菜から献立が決まるんです」
今回のレシピを教えてくださった山下麻衣子さんは、
国立の調理師学校『エコール辻東京』で日本料理の講師を経て、
天ぷら職人のご主人と一緒に、「天ぷらやました」をオープン。

揚げたての天ぷらと共にふるまわれる、旬の国立野菜を取り入れた日本料理は、
お客様にもとっても好評なんだそうです。

5種の国立野菜 ゴマクリームと共に

材料
小松菜 ……1束
しいたけ ……3個
菊花 ……3個
にんじん(飾り) ……適量
さつまいも(飾り) ……適量

A
絹ごし豆腐 ……350g(1丁)
しょうがの絞り汁 ……大さじ2
砂糖 ……大さじ1
白練りごま ……大さじ3
薄口醤油 ……小さじ2
塩 ……小さじ1

作り方
1)小松菜、しいたけ、菊の花は熱湯でさっとゆでる。
2)にんじん、さつまいもは薄く輪切りにし、野菜の型抜きで抜いて、熱湯でさっとゆでる。
3)Aをボウルに入れ、ブレンダーか泡立て器でなめらかになるまで混ぜる。

***

「国立歩記」44号で紹介している「秋野菜のテリーヌ」にぴったりな
ゴマソースのレシピはこちら。

材料
炒りごま ……大さじ1
白練りごま ……20g
砂糖 ……大さじ1
薄口醤油 ……10cc
酢 ……10cc

作り方
ボウルでなめらかになるまでよく混ぜる。

***

山下麻衣子さん
エコール辻東京で8年間、日本料理の講師を務める。
出産を機に自宅で開いた料理教室は、20〜70代の幅広い年代の方に好評。
2016年から天ぷら職人の夫とともに「天ぷらやました」をオープン。

天ぷらやました
国分寺市光町1-39-21-2F
[HP]tempra-japan.com


『銀杏堂』著者・橘春香さんインタビュー

国立の大学通りにある古書店『銀杏書房』と、
先代の女主人〈高田さん〉をモデルに描かれた
思い出にきらめく宝物のような物語、『銀杏堂』をご存知ですか?

この本の挿絵と文を手がけた橘春香さんに、
国立での思い出や、『銀杏堂』を舞台にしたこの物語がなぜ生まれたのか、
その背景などについて伺いました。

-国立の思い出についてお聞かせください。

大学生時代、1994年から1997年くらいだったと思います。
中2丁目あたりにある不思議な面白い作りの、古いアパートに住んでいました。
国立には大切な青春の思い出がいっぱいです。街の持っているムードが大好きでした。
ロージナ茶房や、今はなき邪宗門にもよく行きました。駅舎も三角の、昔の作りでした。
昔からの夢だった絵本作家になることを、当時決意したことを覚えています。
初めて卒業制作で絵本を作ることに集中していたせいで、街の景色と共に、自分の心の静けさと充実を思い出します。
そういう意味で、国立は作家としての原点のような場所です。

-『銀杏書房』の思い出は?

それこそ物語に出てくるようなお店だと思い、非常にときめいたのを覚えています。
本当にしょっちゅう行っていました。お金が全然なかったので、住んでいた頃はなにも買わず、立ち読みばかりしていました。
高田さんのことは、なんてかっこいい人なんだろうと思っていましたが、横目でチラリと見るだけで、話しかけたことはありませんでした。
大学を卒業してしばらく母校の研究室でアルバイトをしていたのですが、その時に学生時代からお世話になっていた教授が、
「高田さんがご自分の蒐集した古書を、大学の図書館に寄贈したいから見にこないか、とおっしゃっているのだけども、一緒についてくるかい?」
とお声をかけてくださり、大喜びでお供して、高田さんのご自宅にお邪魔する機会がありました。その時に初めて高田さんとお話ししたと思います。
古書をどうやって集めたのかのお話を高田さんがしてくださった時の面白さは忘れられません。それこそまさに武勇伝でした。
古書もさることながら、ご自宅にあるものすべてが素敵で、憧れました。

-作品『銀杏堂』が生まれた背景と、その経緯をお聞かせください。

物語を書く時に、私は絵からスタートします。
心に浮かんだ絵を自由に描いて、そこから物語をイメージして行きます。
なので、とても断片的なところから始まる感じなのです。
そのピースを、一つの物語にまとめて本にするならば、骨董屋さんという設定がいいな、と思いつきました。
骨董を手に入れた時の冒険の話を、武勇伝のように語る店の主人というふうにして、一つ一つのエピソードのピースをネックレスのようにつなげようと思ったのです。
高田さんの古書を集めた時のお話と、語るテンポを思い出し、冒険家の女主人にぴったりだな、と思いました。
素敵な大人として若い人へのメッセージをお持ちでいながら、同時に破天荒な、やんちゃな魅力も持っている、そういう印象を私は高田さんに持っていたので、キャラクターとしてそれを膨らませました。
とはいえ、私が遠くから憧れ、勝手に想像した高田さんです。
それでも、先ほどお話しした教授は、「銀杏堂」を読んで、高田さんそのものだね、とおしゃってました。

「銀杏堂」が出来上がってから、出来立てホヤホヤの本を持って銀杏書房に行きましたが、残念ながら高田さんは既に他界されていて、間に合いませんでした。
でもその時に銀杏書房をつがれた店主の姪御さんに、本当の高田さんの人生のお話をお伺いすることができました。それはもう、想像を超えた、ドラマチックな、それこそ物語のような人生でした。

-作品の中に登場する骨董品と、実際の『銀杏書房』さんに並ぶ本などに通じるところはありますか?

姪御さんに後からおうかがいしたのですが、高田さんは骨董を扱っていらっしゃったことがあるそうです。
それを知って「やっぱり!」と、なんだか嬉しく思いました。

学生の時に銀杏書房で感じていた、外国の美しい絵本や古書が並んでいるその佇まい、見るものすべてが珍しく、ドキドキしたこと、お店の空間そのものが、特別な場所だったこと。それから、すべてのものにエピソードが存在していて、それを聞くとまた違って見えてくること。
そういった気持ちを、「銀杏堂」に出てくる骨董に、感じていただけたとしたら、それが銀杏書房に並ぶ本との共通点と言えるのかもしれません。

-読者である子どもたちへのメッセージをお願いします。

ものごとを、近くでじっと見る、深く見る、遠くから見る、角度を変えて見る。
そうすると世界が自分の内がわにどんどん広がって行きます。
自分の心の奥行きを大きく広くして行けば、
それはいつかきっと、生きてゆく上で、自分を助けてくれます。
「銀杏堂」を読み終わったら、いつもの場所がなんだかぜんぜんちがう世界に見えてきた、
そんな不思議なよろこびとおどろきを感じてくださったら、これほどうれしいことはありません。

-橘春香さん、ありがとうございました!

***

橘春香
横浜市出身。武蔵野美術大学卒。絵本・童話作家。
イラストレーターとしても書籍や広告などで活躍。
大学生の頃は国立市の古いアパートに暮らしていた。札幌市在住。

銀杏堂
小学4年生の女の子〈レンちゃん〉が
骨董屋『銀杏堂』を訪れるところからはじまる
世にも珍しい骨董品から織りなされる人生の冒険譚。
2016年12月出版。『銀杏堂』橘春香作・絵(偕成社¥1,728)


はたらく×くにたち展 vol.2.5

まちではたらく人と仕事の物語を伝える
国立人 小さなまちの仕事さがし」の展示vol.2.5を、
コミュニティスペース『国立本店』で開催します。

期間 10月3日(水)〜10月21日(日)
   13:00〜18:00 月木休み
場所 国立市中1-7-62/国立駅徒歩5分

昔からの夢を叶えて、パン屋になった人、珈琲屋になった人など、
皆さんの「昔、思い描いていた夢の白地図」といまの仕事を並べて見てみませんか?
イベントページ:https://www.facebook.com/events/254568295201140/

<まちではたらく4人の出展者>
・アカリベーカリー 代表・高山さん
・珈琲ぶん 代表・後さん
・エマリコくにたち 取締役・菱沼茉莉子さん
・hair lounge houm.(ホウム) 代表・原さん

※昨年12月に開催した「はたらく展 vol.1」を再編集しています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『国立本店』
“本”と“街”をテーマに活動する「ほんとまち編集室」のコミュニティスペース。

「ほんとまち編集室」では、デザイナー、編集、主婦など
多彩なメンバー26名が活動しています。
(現在、新メンバーも募集中!)

誰でも手にとって読むことのできる本棚「ほんの団地」や、
本展示でも使用する「まちの標本」スペースの貸し出しも行っています。
詳しくは、国立本店にてご確認ください!
http://kunitachihonten.info

 


夏の「おばけ美術館」でワクワク、ぞわり

目に見えないけれどありそうなもの、不思議な体験、ぞわっとする出来事……
昔の人は、不思議なことがあると、「おばけ」や「妖怪」のしわざだと考えていました。

たましんの「おばけ美術館」では、28点の絵画や彫刻を展示。
「おばけがひそんでいるとしたらどこだろう」
「どんなところがこわいと感じるのだろう」
ワクワク、どきどき、ぞわりとしながら、作品を眺めてみませんか。
子どもも楽しめます!

学芸員の案内つきの「ギャラリー・トーク」は
8月25日(土)午後2時〜に開催!*中学生以上対象

期 間  2018年7月17日(火)~9月9日(日)
時 間  午前10時~午後6時(入館は30分前まで)
休館日  月曜日・祝日(8/11)
入館料  100円(中学生以下無料)
場 所  たましん歴史・美術館(国立市中1-9-52

主 催  公益財団法人たましん地域文化財団
後 援  国立市教育委員会


「世界中どこへでも車椅子で!」ファブ・スクーター

新しいテクノロジーの力で、皆があっと驚くようなものや、
これまでになかった便利なもの、ユニークなものを作り出す
「Maker」達が集い、展示とデモンストレーションが行われる
Maker Faire Toky 2018 に
多摩ファビリティ研究所の『ファブ・スクーター』と福祉機器が出展します!

国立の北に暮らす、「多摩ファビリティ研究所」の倉本義介さんは
2000年に交通事故で歩行が困難になり、
2015年、世界中どこへでも出かけられる『ファブ・スクーター』を開発。

初日には「ファブ・スクーター製作記」のプレゼンテーションも行われます。
(8月4日(土)16:30〜16:50 西2ホール C-04-08 にて予定)
ぜひ、お見逃しなく!

【日時】
2018年8月4日(土) 12:00~19:00(予定)
2018年8月5日(日) 10:00~18:00(予定)
※入場は終了の30分前まで

【場所】
東京ビックサイト(西1・2ホール)
東京都江東区有明3-11-1
プレゼンテーションステージA

▼詳しくはこちら
http://makezine.jp/event/makers2018/m0479/


夏休み工作「木のスツールを作ろう!」

工具の使い方を学びながら、木のスツールを作りませんか。
カナヅチやノコギリなどの基本的な工具の扱い方を使いながら学び、実際に座れるスツールを自分で組み立てます。
材料は初心者でも加工しやすい杉の貫板と呼ばれる建築材です。初めての方もお気軽にご参加ください!

日時:2018年8月4日 13:30 – 18:00(4〜5時間)
場所:クミタテ
東京都国立市 富士見台1-7-1 1-106
https://goo.gl/maps/8k7KbedMq5t
服装:木工作業ができること
持ち物:軍手(お持ちの方)
対象者:誰でもOK(小学校低学年以下のお子さまは保護者同伴)
定員:5名
参加費:4,000円(材料費・講師料・場所代込み)

申し込みはこちらから!

教えてくれる人:
賀來寿史(かく・ひさし)さん

『クミタテ』について:
https://www.facebook.com/kumitate.space


「Play Me, I’m Yours KUNITACHI 2018」その後…

2018年、国立のまちなかに置かれた10台のピアノから生まれる音楽と
人々の賑わいを生み出した『Play Me, I’m Yours KUNITACHI 2018』は
桜の開花とともにはじまり、桜が散る中で幕を下ろしました。

暮らす人、訪れた人、音楽を奏でた人がみな
「素晴らしい時間だった」と口をそろえるこのアートイベント。
アマチュアからプロの演奏家
昔ピアノを習っていた人
ピアノを習いはじめたばかりの子ども
弾いていく人、聴いていく人
そのとき、その瞬間に居合わせた人の数だけ
新しい物語が生まれていきました。

国立駅前のオーディオユニオンや、国立音楽大学があった時代から
「音楽のまち」と呼ばれて久しいかつての国立の姿を想起する人も。

会場の一つとなった、国立駅前のJR国立ビルでは、
ディスクユニオン(元オーディオユニオン)の跡地を、
国立の建築事務所『ノウサクジュンペイアーキテクツ』がリノベーション。
ピアノを囲んだ小劇場のような、音楽と人々の溜まり場を創り出していました。

谷保第三公園では、まるで遊具のひとつのように、
子どもたちが順番を譲り合ってピアノを弾き合う
微笑ましい光景も。

旭通りレディーススポットで、音楽家のピアノ演奏に合わせて
絵本の読み聞かせを行っていたのは、
本と街をテーマに活動する『国立本店』。

国立本店では、このイベントをきっかけに
「子どもの頃に家で弾いていたピアノに再会する」という
奇跡のストーリーがあったそうです!

このとき、絵本の読み聞かせを行っていたデザイナーの吉野さんは
国立本店のメンバーであり、小さな頃から国立に暮らしていました。
国立本店に割り振られたピアノの小さなキズに見覚えがあり
よくよく調べてみると、昔家で弾いていたピアノだということがわかったのです。
(小さな頃にこのピアノで遊んでいる写真も残されていました)

国立本店では、この偶然の再会や
『Play Me, I’m Yours KUNITACHI 2018』に関わった人々を
一冊の本にまとめて、今年9月に発行する予定です。

「国立だったからこそ実現できたことも多くあります」
主催のくにたち文化・スポーツ振興財団とともに
イベントの進行をつとめた『株式会社と』の洪華奈さんは、そう振り返ります。

もう一度の開催を望む声も上がる中、
これからの新しい「芸術と文化の街、国立」は
どのような光景を見せてくれるのか、楽しみになってきました!



*みんなが投稿したイベントの様子を見たい人は
SNS(Facebook | instagram | Twitter)で
共通ハッシュタグ「#streetpianoskunitachi」を入れて検索!

Facebook
https://www.facebook.com/hashtag/streetpianoskunitachi?source=feed_text

Twitter
https://twitter.com/search?q=%23streetpianoskunitachi

Instagram
https://www.instagram.com/explore/tags/streetpianoskunitachi/

Play Me, I’m Yours KUNITACHI 2018 公式
http://streetpianoskunitachi.tokyo


夏に爽やか、きゅうりたっぷりのギリシャ料理「ザジキ」

国立歩記vol.43のレシピページでは、
ギリシャの家庭料理「イエミスタ」をご紹介しました。

ブログでは、レシピを教えてくださった
ギリシャ料理教室SAKKOBEPNA(サッコベルナ)さんの
もう一つのおすすめレシピ「ザジキ」をご紹介します!

スライサーで千切りにしたきゅうりとギリシャヨーグルトを合わせた
とっても爽やかな、夏らしいディップです。
パンやクラッカーのほか、お肉にもよく合うので
ギリシャではBBQの定番のソースなのだとか!

材料
きゅうり ……1本
*ギリシャヨーグルト ……1カップ
生パセリ ……1つかみ
にんにく ……1片
塩 ……小さじ1/2
ミントの葉 ……適量

*ギリシャヨーグルトの作り方
1 コーヒーフィルターを二重にして、ドリッパーにセットする。
2 ヨーグルトをフィルターに入れ、塩少々をふりいれ
  コップなどの重しを乗せて、水を切る。(30分程度で完成)

ザジキの作り方
1 きゅうりを千切り用のスライサーなどで薄切りにする。
  生パセリはみじん切りに、にんにくはすりおろす。
2 きゅうりの水気をしっかり絞る。
3 ボウルに1とギリシャヨーグルトと塩を入れ、混ぜ合わせる。
4 仕上げに、ミントの葉をのせて。

みずみずしいきゅうりがたくさん出回る夏。
普段のランチや、ホームパーティにもぴったりですね。
誌面でご紹介している「イエミスタ」と合わせて、
ぜひ作ってみてください!

ギリシャ料理教室SAKKOBEPNA
https://www.sakkobepna.com


「Play Me, I’m Yours Kunitachi 2018」ドキュメンタリー放映

大学通りの桜の開花とともに、街にピアノの音色が響き渡り
国立らしい盛り上がりとともに幕を閉じた
『Play Me, I’m Yours Kunitachi 2018』

もう一度開催を望む声もあがる中、昨年4月からの
準備期間も含めて、TBSが1年間追いかけた取材の記録が、
ドキュメンタリー番組「ザ・フォーカス」にて放映されます。

大切なピアノを寄贈した人の想い、装飾アーティストや調律師の仕事、
「シャイな日本人はピアノを弾いてくれるだろうか」という
主催者の心配をよそに、イベントを訪れた人たちの反応は……
遅い時間の放映になりますが、ぜひお見逃しなく!

4月15日(日)深夜25:20~「ザ・フォーカス」
http://www.tbs.co.jp/jnn-thefocus/index.html

Play Me, I’m Yours Kunitachi 2018
http://streetpianoskunitachi.tokyo

イベントの感想や想いはこちらにお寄せください
http://streetpianoskunitachi.tokyo/post/172374489539/survey2018


『しごとバー府中』で擬似国立本店

府中の市民活動センターにて主催される『しごとバー』に
国立で「本」と「街」をテーマに活動する『国立本店』が出張します!

『しごとバー』とは、職人・NPO・デザインなど……
いろいろな働き方や生き方をしている人をバーテンダーとして招き、
お酒を飲みながらお話するイベント。

編集やデザインなどの本業を持ちつつ
地域で自由に活動している国立本店メンバーと一緒に
「本」と「街」と「しごと」について
ざっくばらんに語り合いませんか?
*予約不要。当日は、自己紹介代わりの本を一冊〜お持ちください。

【日  時】3月2日(金)19:00〜21:00
【場  所】オレンジブーツ(府中駅直結・市民活動センターセンタープラッツ内)
      http://www.fuchu-platz.jp/use/1001978.html
【アクセス】国立駅南口から「府中行き」のバスで30分

◎詳細はこちら
https://www.facebook.com/events/1631903286891616/


大学通り・さくらに関するレクチャーウォーク【くにたち桜守】

国立の春の風物詩でもある、大学通りの美しい桜並木。

この風景と、健康な桜の木を次世代へと繋ぐための活動を行う
「くにたち桜守」の大谷さんによる、大学通りのさくらのレクチャーウォークが開催されます。

桜の花がほころび始める大学通りでウォーキングを楽しみながら、
国立の桜のことを、一歩深く知ってみませんか?

◎日時・・平成30年3月26日 (月)  10時~12時
◎集合とコース・・JR国立駅南口 10:00集合
 国立駅南口~~大学通りの「さくら」を解説しながらのウオーキング・
 「百年桜」を目指す樹木など~~一橋大正門(約2キロ)・・12:00解散
◎参加費・・500円 (オリジナルさくらポストカード付)
◎募集人員・・20名 (定員になり次第締め切ります)
◎申し込み・・国立市観光まちづくり協会☎574-1199
       メールまたはファックスにて申し込み下さい
       Fax : 042-574-1351 info@kunimachi.jp

【くにたち桜守とは】
市民に愛されてきた桜並木の風景を次の世代へ繋ぐため
木々の生育環境を整え、傷ついた箇所に薬を塗布するなど
国立の桜を守る活動を行っている団体です。
http://www005.upp.so-net.ne.jp/k-sakuramori/